やっほー!
札幌が生んだ美女こと、ほなみん(@honamin_____)です。
今となってはフリーランスには欠かせない営業ツールとなっているTwitter。
界隈では『フォロワー数を増やす方法!』というノウハウが公開されたり、フォロワー数が多いほど偉いなんて風潮があったりなかったりするのですが…私は全然フォロワーが増えません…
ツイートに一貫性なんてないし、ペルソナなんてわからんし、有益な情報だって呟くことができません。絶望的です。
かといって無理して運用するのも嫌なので、どうにか自分らしく、けど人の役に立つようなツイートをすることはできないだろうかと考えました。
今までの投稿で反響の多かったツイートを参考にすべく、自分の投稿を振り返り分析をしてみることにしました。
ツイートを分析してみよう!
Twitterのフォロワー数の1%以上のいいね!がついているツイートがフォロワーさんにとって有益な情報だと言われています。
ということは、現在の私のフォロワー数1196人の1%、つまり12以上のいいね!がついているツイートがフォロワーさんにとって有益な情報だということですね。
今までに反響のあった記事を振り返ってみたところ、いくつか共通点があることに気づきました。
写真付きツイート
25いいね!
ついに私の時代が到来しました。
ノリに乗っているスーパー美女のインスタアカウントはこちらでございます💁♀️❤https://t.co/GPruL8PgCq pic.twitter.com/mAoRy5L6Ad
— ほなみん*愛され図々力 (@honamin_____) 2018年5月9日
75いいね!
カワイイは作れる!
Before (半年前) → After (現在) pic.twitter.com/UIxJ0RANPR
— ほなみん*愛され図々力 (@honamin_____) 2018年4月27日
これらのツイートに共通することは…ズバリ『何か言いたくなる要素』が含まれていることです!
コメント欄には「バカじゃないのw」「全然ちがう!」のようなツッコミが多かったので、ボケることが大事だなと
図解ツイート
41いいね!
みんな違って、みんないい。#ほなみんの図解日記 pic.twitter.com/d1pj7MnKAv
— ほなみん*愛され図々力 (@honamin_____) 2018年3月10日
38いいね!
25年生きて、わかってきたこと。#ほなみんの図解日記 pic.twitter.com/4iS9SK0Hgd
— ほなみん*愛され図々力 (@honamin_____) 2018年3月5日
有益な図解ツイートを発信していたなところ…なんと、いいねが30件以上もつきました!
次はわかりにくいことを更にわかりにくくする図解や、わかりやすいことを難しく説明する図解をしようかなと企んでいます。
悲報ツイート
28いいね!
【 悲報 】
高速バスで宮崎に来るも、スーツケースを受け取り忘れて荷物全部失う— ほなみん*愛され図々力 (@honamin_____) 2018年4月11日
このような不幸ツイートは人気が高い傾向にありますね。
たしかに、私も人の悲報を聞くと楽しくなってしまう傾向があるので、
求められていることとは?
インプレッション数の高いツイートをまとめてみた結果、
・悲報ツイート
・ツッコミどころのあるツイート
・図解ツイート
だということがわかってきた気がしました!
ちなみに、「有益なことを呟くとフォロワー数が増える」と聞いたので、一度試してみました。
【 コーヒー豆について 】
産地によってコーヒーの味に違いがあるよ!アジア:コクがしっかり酸味少なめ
南米:コクと酸味のバランスがよい
アフリカ:フルーティで酸味があるミルクを入れる人や濃ゆいコーヒー好きは東南アジア産、アイスコーヒー好きはアフリカ産を選ぶと大体ハズれないよ!
— ほなみん*愛され図々力 (@honamin_____) 2018年2月28日
過去にこのような有益そうな情報をツイートしてみたこともあるのですが、だいたい「3いいね」前後でした。
なので、私のフォロワーさんは有益な情報よりも無益なツイートを求めている傾向にあるということなんだと思います。
いつか1万RT!とかバズってみたいぞ。がんばる。
ということで、これからもどんどん人の時間を無駄にできるようなツイートができるように頑張ります。
フォロー待ってます( ^∀^)