やっほー!
札幌が生んだスーパー美女こと、ほなみん@honamin_____ と申します。
近々、南アフリカのルワンダへ行くことになっているのですが、その際に
『ハロウィンにルワンダの子どもたちに日本のお菓子を配ってきた!』
という企画をやりたい!と考えていました。
なぜやりたいか?というと、ルワンダ行きのテーマが「ルワンダの人を笑顔にすること」だからです。
お菓子は人をハッピーにするし、美味しいものを食べると笑顔になるじゃないですか。だからやります。
配ったからと言って特別何かがあるわけではないと思うのですが、やりたいからやります。
あまりにもありきたりで普通の企画なのですが、ルワンダの方々に喜んでもらえたらいいなと思っています。ただ、企画としてあまりにも普通すぎるので、もしかしたら内容を変えるかもしれません。
と、そんな経緯で企画に協力してくださるお菓子屋さんを探していたところ…
なんと!札幌にある『日曜日のクッキー』さんからクッキーを譲ってもらえることになったのです!
めちゃくちゃ嬉しい!!!
ということで。
今回はその経緯、そして『日曜日のクッキー』さんについて紹介するよ!
『日曜日のクッキー』さん

『日曜日のクッキー』は、札幌・円山地区にあるクッキー屋さんだよ!

店内もパッケージも、コピーライターさんが考えたクッキーの名前も、何もかもが可愛いので贈り物におすすめです。
店舗は札幌の中心部のやや外れにあるにも関わらず、周りの色んな方に知られていることに驚きました。
いいものがこうやって広まっていくことは嬉しいですね(*´∀`*)
ちなみに私に札幌・円山エリアのかわいいお店「日曜日のクッキー。」を教えてくれたのは、もちろん敏腕デザイナーおぎゆか @ogiyk_ です///「日曜日のクッキー。」北海道・札幌みやげに選びたい、厳選素材のかわいいお菓子 https://t.co/QlEDeM031l pic.twitter.com/gXot6NxaGv
— Tomomi Isa / 伊佐 知美 (@tomomi_isa) 2018年8月14日
急用で北海道に帰ってきたので、円山の「日曜日のクッキー」に行ってきました。
クッキーは🍪しっとり
パッケージは🎁かわいい
クッキーのった🍨アイスギフトにぴったり!
帰ったら、前に書いたブログリライトしよ(´∀`=) pic.twitter.com/vayYiQyzmA
— ヤドカリコ🏠漫画化ブロガー (@yadokarikodayo) 2018年10月14日
クッキーを譲ってもらうことになった経緯
『日曜日のクッキー』の存在を知ったのは、2年ほど前の話でした。
私が会社員だった時代、お昼休みのたびにここに来てはソフトクリームやクッキーを食べていました。
当時の自分にとって、ここに来ることが最高の癒しでした(*´∀`*)
そうしているうちに社長の希和子さんが顔を覚えてくださり、遊びに行くたびに話しかけてくれたり、あらゆるサービスしてくれるようになりました。
本当によくしてもらっています。
独立してからは札幌を離れたためお店に顔を出すことがなくなってしまったのですが…あるとき前職の先輩からこんなメッセージをもらいました。

そして、自分のことを気にかけてくれているということを知りました。
変わらずに応援してくれていたということが心から嬉しくて、次に札幌に帰るときは絶対に顔を出そうと決めました。
ついに一昨日『日曜日のクッキー』に立ち寄り、約1年ぶりに再会を果たしました。
そのとき希和子さんにこの1年の近況報告、そして2週間後にルワンダへ旅立つことを話しました。
そして失礼を承知で「ルワンダの子どもたちにクッキーを届けたいので、クッキーを譲ってほしいです!」とお願いしてみました。
すると、「もちろん協力するよ〜!クッキー何枚くらいほしい?30枚?50枚?」と言ってくださったのです。
そして、その場でクッキーを詰めて渡してくれました。
本当に嬉しかったです。

軽い説明しかしていないのに、快く引き受けてくださった希和子さんの懐の深さに感服してしまいました。
希和子さんの好意をムダにしないよう、しっかりルワンダのキッズたちにクッキーたちを届けようと思いました!
そして、私もこんな大人になりたいなと感じました。

皆さんも札幌へ行った際はぜひ立ち寄ってみてくださいね!
「ほなみんの知り合いだよ!」と言えば、何かいいことあるかもしれません٩( ‘ω’ )و♡ないかもしれません
日曜日のクッキー
日曜日のクッキー
Web:http://nichiyobi-no-cookie.com/
住所:〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西21丁目1南1条西21丁目1−23
電話:011-215-6881
オンラインショップ
http://shop.nichiyobi-no-cookie.com/
オンラインショップから取り寄せることができるので、プレゼントにもおすすめだよ!
見た目はもちろん味が本当に美味しいので、ぜひ一度食べてみてほしいンゴ(*´∀`*)